~地獄の断食~2日目は?
「2月に行ってきた断食、結局どうなった?」たくさんの方から、
続きが読みたいとオファーを頂いたまま今になってしまい・・・
ご報告遅くなりました~♪
断食の宿に向かう初日、自宅で起床した瞬間から自主絶食。
宿に夕方到着後も当然何も食べずに床につきました。
翌朝5:00に起きた時の気分は?
低血糖持ちなので、朝は気持ち悪いのでは?と不安でいっぱいでしたが、
なんと「何ともない!」
そして、メチャ目覚めがいい!
夜中、風が異常に強く屋根や窓が吹き飛ぶのでは?と
寝ぼけ眼で考えていましたが、屋根も窓もしっかりありました~良かった( ´艸`)
朝の入浴後、別館へ。
サトケンさんやみんなに挨拶を済ませると、
般若心境を唱えるワークがスタート。
唱えていると、心がだんだんと澄んでくるのがわかります。
そして、西式運動。これは数々の難病を治している運動法だとか。
最後の身体を左右に揺らして自律神経を整える運動は、
安室ちゃんのヒーローを聞きながら。
以後、この曲を聴くと反射的に体が動いてしまうのは私だけかしら?
続いて参加者の保育士さんであるTさんの絵本セラピー。
そして、お昼。
前日の朝から初めて、栄養物を口にします。
それは搾りたての生ジュース!
ビールのように一気飲み。
「うまい!」

みんなでジュースをいただきながら、サトケンさんの今後のイベント話に花が咲き、
生まれ変わり(タイトルはうろ覚え)の映画や北朝鮮の実態を描いたドキュメンタリー映画などの紹介も。
北海道のアイヌツアーにも興味津々で、みんなで9月に参加することになりました。
そして、ジュース一杯をエネルギー源に、真鶴岬へみんなで出発。
海辺ではしゃぎながら、大自然の波音に耳を澄ませていると、
肉体の故郷に帰ってきたような気分に・・・。


帰りの坂はちょっときつかったけどねー。
ちょうど海を見渡せる坂の上にはカフェが。
ソフトクリームに後ろ髪惹かれながら帰ってきました。
そんなこんなで夜はまた10:00頃就寝。
もう私は、食べるという人間の本能を忘れてしまったかのようで、
お腹がすいたとか、空腹で寝られないとかまったくなし。
たぶん、自分を洗脳する力が私の場合強いのかなと。
洗脳と言うのは、「食べられないよ」と潜在意識に伝えると
脳がそうとらえて難なく行動できるという感覚です。
仕事でもよく使っています。
「私はできる必ずできる」と言い聞かせると、苦もなくできるんですよね。
不思議…。脳科学的には合っているようですが。
というわけで、また最終日報告しますねー
コメントを残す